歯周病治療について
早期発見・治療で
大事な歯を守りましょう
現在、国内の成人の8割が歯周病にかかっていると言われています。私たちが歯を失う主な原因にもなっています。気づかないうちに進行する病気ですが、定期的な検診で早期に発見し、適した治療やケアを行うことで、ダメージを食い止めることは可能です。少しでも気になる症状があるかたはもちろん、ご不安やご心配のあるかたもお気軽にご相談ください。
このような場合はご相談ください
- 歯をみがくと出血する
- 飲み食いするとしみる
- 口の中がネバついている
- 歯ぐきが下がってきた
- 口臭を指摘された
- 歯のすき間が広くなってきた
- 歯ぐきが腫れている など
当院の歯周病治療
患者さんに合わせた治療・ケアを提供
歯周病の進行度合い、お口や全身の健康状態などによって、適した治療・ケアは異なります。当院では、歯周病菌のチェックなど詳しい検査に基づいて診断を行い、患者さんごとに適した治療・ケアをご案内いたします。幅広い診療に対応しており、進行した歯周病についても専門性の高い治療の提供が可能です。
治療内容
ブラッシング指導
歯周病治療の基本は、毎日の歯みがき習慣です。当院では歯科衛生士が患者さんのお口の状態に合わせて正しいみがき方をご説明します。歯ブラシの持ち方や動かし方、みがき残りやすい部分への工夫などを丁寧にアドバイスし、再発防止につなげていきます。
スケーリング
スケーラーと呼ばれる超音波式・手動式の器具を使って、歯の表面や歯と歯ぐきとの境目付近についた歯垢や歯石を取り除きます。歯周病菌は歯垢や歯石に潜んでおり、きちんと除去することでお口の中の歯周病菌の数を減らす効果が期待できます。
SRP
主に歯の表面についた汚れを取るスケーリング(S)と、歯と歯ぐきとの間の歯周ポケットの奥の汚れを除去するルートプレーニング(RP)を組み合わせた、歯周病の基本治療です。汚れを除去した後は、再び汚れがつきにくいように表面をつるつるに仕上げます。
PMTC
日常の歯みがきでは落としきれない歯石やバイオフィルムを、専用機器を用いて徹底的に除去する専門的なクリーニングです。歯面をなめらかにみがき上げることで細菌の再付着を防ぎ、歯周病の進行を抑える効果が期待できます。
再生療法(リグロス)
歯周病が悪化して、歯周組織と呼ばれる歯ぐきや歯を支える歯槽骨がダメージを受けている場合に、専用の薬剤を塗布して歯周組織の回復を促す治療です。組織の再生まで6ヵ月〜1年程度の期間が必要となるため、通常は他の歯周病治療と並行して行います。
歯周外科処置
中度以上に歯周病が進行すると、SRPなどの基本治療では症状の改善が見込めないケースがあります。こうした場合には歯ぐきを切開する外科処置を行い、歯の根付近についた汚れや歯周病菌に感染した組織を除去することで、症状の改善につなげます。
内服
スケーリングやSRPといった基本的な治療に加えて、体の中から働きかける内服薬を用いた治療を併用する場合があります。主に抗菌薬や防カビ剤などを処方することで歯周病菌の増殖を防ぎ、他の歯周病治療をより効果的に進めることが期待できます。