診療理念・コンセプト
生涯、自分の歯を大切に守るため
幅広い知識と技術を集結
私たちが大切にしているのは、生涯にわたって自分の歯で食べ、健康に過ごせる毎日の実現です。お口の健康を長く保てるよう、早い段階から始めるお子さんの治療にも力を入れています。患者さんの幅広いご要望にお応えできるよう、さまざまな得意分野を持つ歯科医師が、協力し合いながら診療にあたります。
当院の特徴
誰もが通院しやすい歯科医院
お口の健康を長く守るためには、定期的な通院が必要です。患者さんの通いやすさを大切にしており、お車でお越しのかたがスムーズに通院できるよう、大型駐車場を備えています。院内はバリアフリー設計で、プライバシーに配慮した診療室やお子さんが楽しく遊べるキッズスペースもご用意しています。
キッズスペース
バリアフリー設計
大型駐車場
健康なお口を育てる
0歳からの歯科診療
生涯にわたるお口の健康を実現するためには、できるだけ早い段階からの予防ケアが欠かせません。当院では、一般的な予防歯科だけではなく、0歳からの歯科診療をおすすめしています。お口周りの健全な発達に役立つMFT(口腔筋機能療法)や、食育、さらに矯正治療なども取り入れ、元気な成長をしっかりサポートします。
MFT
(口腔筋機能療法)
離乳食指導
小児矯正治療
歯の寿命を左右する噛み合わせを
重視した診療
歯の噛み合わせに問題があると、特定の歯に大きな負担がかかってしまいます。最近は、歯ぎしり、食いしばりをする人が増え、歯の寿命を縮めている場合も少なくありません。生涯、自分の歯で噛める状態を目指す当院では、歯ぎしり、食いしばりの診断・治療に力を入れるとともに、噛み合わせを重視した診療の提供を心がけています。
内科、外科、消化器内科、
肛門科、小児科標榜の
クリニックが隣接!
医科と連携して
健康な毎日をサポート
お口の状態と全身のコンディションは密接に関わっています。不安の少ない治療、効果が期待できる治療を提供するためには、お口の中だけを診るのではなく、患者さんの全身の健康を意識することが大切です。当院では、内科、外科、消化器内科、肛門科、小児科を標榜している医科と連携を取り、一人ひとりの患者さんにとってより安全性の高い診療、健康維持につながる治療の提供に努めています。
先端設備を活かした精度の高い診断
精度の高い診断があってこそ、安全性が高く、効果が期待できる治療の提供が可能となります。当院では、歯科用CT、頭部専用のセファログラム、デジタルレントゲン、口腔内スキャナーなど、先進的な設備機器が充実しており、精密な検査、高精度の診断に役立てています。
歯科用CT
セファログラム
口腔内スキャナー
衛生管理について
不安なく通院いただけるよう、
徹底した衛生管理を実践しています
より安全性の高い診療の提供を目指し、厳しい基準に基づいた衛生管理を実施しています。使用した器具は高圧蒸気滅菌器で滅菌を行い、滅菌パックで保管するとともに、使い捨て製品も積極的に取り入れています。空気の質にも配慮して、治療時の飛沫などを吸い込む口腔外バキューム、空気清浄機などを導入しています。
高圧蒸気滅菌器
滅菌パック
使い捨て製品の使用
口腔外バキューム
空気清浄機
設備紹介
歯科用CT
セファログラム
口腔内スキャナー
患者さんへのご案内
(保険医療機関における書面掲示)
明細書発行体制等加算について
当院は、明細書を患者さんに無償で交付しております。
医療情報取得加算について
当院は、オンライン確認を行う体制を整え、質の高い診療を実施するために十分な情報を取得し、および活用して診療を行っております。
一般名処方加算について
当院は、薬剤の一般的名称を記載する処方箋を交付する場合に、一般名処方の趣旨を患者さんに十分に説明しております。
歯科用CAD/CAM冠・インレーに係る施設基準
先進的なデジタル機器を用いて、保険適用のセラミック冠・インレー(CAD/CAM冠等)を作製できる体制を整えています。
医療DX推進体制整備加算
電子カルテやオンライン資格確認などを活用し、医療DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進に取り組む体制を整えています。
クラウン・ブリッジ維持管理料
クラウンやブリッジ治療後の長期的な維持・管理を行うための体制を整え、適切な経過観察を実施しています。
歯科治療時医療管理料
全身疾患をお持ちのかたなどに対し、安全に治療を行うための医療管理体制を整え、医科との連携のもとで対応しています。
歯科外来診療医療安全対策加算1
院内感染防止や安全管理に関するマニュアル整備、スタッフ研修を実施し、安全性の高い診療体制を構築しています。
歯科外来診療感染対策加算1
感染防止対策を徹底し、滅菌設備や衛生管理体制を整備したうえで清潔で安全な環境で診療を行っています。
歯科外来診療感染対策加算2
地域医療機関との連携のもと、より高度な感染防止体制を構築し、患者さんとスタッフの安全を守る取り組みを行っています。
光学印象による補綴物作製加算
口腔内スキャナーを用いて型取りを行い、精度の高い補綴物(被せ物・詰め物)を作製できる体制を整えています。
歯科技工士との連携1
歯科技工士と密に連携し、迅速かつ精度の高い補綴物の作製・調整を行う体制を整えています。
光学印象歯科技工士連携加算
デジタルデータを歯科技工士と共有し、光学印象による補綴物製作をスムーズに進める連携体制を整備しています。
歯科技工士連携加算2
より高度な補綴・修復治療に対応できるよう、外部技工所との連携を強化し、高品質な補綴物を提供しています。
歯科訪問診療料の注15に規定する基準
通院が困難なかたのご自宅や施設に訪問し、歯科治療・口腔ケアを安全に行える訪問診療体制を整えています。
歯科初診料の注1に係る届出
患者さんの症状や全身状態を丁寧に把握し、必要な検査・診断を行ったうえで適切な治療計画を立てる体制を整えています。
有床義歯咀嚼機能検査2のロ及び咬合圧検査
入れ歯の噛む力や咬合圧を客観的に測定し、義歯の調整や機能改善に役立てるための検査体制を整えています。