小児歯科なら名古屋市中川区のとだ歯科

052-655-4343 WEB予約

〒454-0967 愛知県名古屋市中川区戸田西3丁目1707番地

小児歯科 PEDIATRIC

小児歯科について

早くから歯医者に通う習慣を
身につけましょう

お子さんの歯科診療では、歯科医院や診療に慣れてもらうことがとても大切です。歯医者に苦手意識を持ってしまうと、適したタイミングで必要な治療やケアを提供することが難しくなるからです。当院では、健康な歯とお口を育てるために早期からの通院をおすすめしており、小さなお子さんも不安なく通院できるよう、一人ひとりの気持ちに寄り添った診療を心がけています。

CONSULTATION

このような場合はご相談ください

  • むし歯が心配
  • 健康な歯を育てたい
  • 歯並びが気になる
  • 正しい歯みがきを覚えてほしい
  • フッ素を塗布してほしい
  • 仕上げみがきができない
  • 歯の発達が遅い気がする など

当院の小児歯科

お子さん・ご家族が通いやすい環境

お子さんの診療に力を入れる歯科医院として、通院のしやすさを大切にしています。お車で来院されるご家族のために大型駐車場をご用意しており、バリアフリー設計なのでベビーカーでも快適に受診していただけます。診療の待ち時間やご家族の診療の間も楽しく遊べるよう、院内にはおもちゃなどを備えたキッズスペースもご用意しています。

一人ひとりの気持ちに寄り添った診療

お子さんの気持ちやペースを大切にしており、嫌がるお子さんに無理に治療を行うことはありません。不快な思いをすると、歯医者さん嫌いになってしまうからです。Tell・Show・Doの手法を取り入れ、まずはわかりやすく説明(Tell)し、道具を見せる(Show)などした上で、お子さんがきちんと納得してはじめて治療(Do)を行います。

TELL

SHOW

DO

0歳からの歯科診療について

首がすわった頃が
歯医者デビューのタイミングです

赤ちゃんは歯が生える前からお口の健康づくりが始まります。当院では、まずは首がすわった頃からの受診を推奨しています。早い段階で通っていただくことで、保護者のかたに正しい予防ケアの方法を知っていただけるからです。一般的には生後半年頃から下の前歯が生えてきますので、この時期を“歯医者さんデビュー”の目安としていただくと安心です。むし歯予防には早期からの定期検診と正しいケアが欠かせません。

口腔機能発達不全症に
注意してください

食べる、話す、呼吸するといったお口の機能が十分に発達していない「口腔機能発達不全症」のお子さんが増えています。お口の発達不全は、体の発達にも悪影響を与えるおそれがあります。対応が遅れると改善が難しくなるため、早期から健全な発育を促すトレーニングや治療に取り組むことが大切です。気になることは早めにご相談ください。

治療・予防ケアの内容

フッ素塗布

フッ素には、歯の質を強化する作用や、むし歯菌の作用で溶け出してしまったカルシウムなどを歯に戻す働きを促す作用があり、むし歯予防に効果が期待できます。特に乳歯や生えたばかりの永久歯はむし歯になりやすいため、当院では3~4ヵ月ごとの塗布をおすすめしています。

フッ素洗口

フッ素洗口は、フッ素を含む洗口液でお口をすすぐことで歯の表面を強化し、むし歯の発生や進行を防ぐ方法です。特に生えたばかりの永久歯は酸に弱いため、フッ素の作用で抵抗力を高めることが大切です。ご家庭では難しい場合もありますので、定期的に歯科医院で行うことで予防効果が期待できます。お子さんの年齢や状況に応じて、適切な方法をご案内いたします。

シーラント

お子さんの奥歯は表面に溝が多く、汚れが溜まってむし歯になりやすいのが特徴です。このため、シーラントと呼ばれるフッ素を配合した樹脂でこの溝を埋めます。歯が生えた直後に行うことでより高い効果が期待できるため、検診時にチェックして適したタイミングで治療をご案内しています。

ブラッシング指導

一人ひとりのお子さんのお口の状態や成長段階を踏まえて、より効果的なブラッシング方法をわかりやすくご案内しています。お子さん自身でしっかりとみがけるようになる小学校高学年くらいまでは、保護者による仕上げみがきについてもアドバイスいたします。

食育

お口や歯の健康に密接に関わる食事についてさまざまなアドバイスを提供します。よく噛んで食べることは、顎やお口周りの健全な発育を促し、きれいな歯並びにもつながります。さらに、栄養バランスの取れた食事を食べることは、全身の成長や健康にも大きく関わってきます。

ママさん指導

食事の内容はもちろん、食事を摂る際の姿勢や抱っこの仕方なども、お子さんのお口の発達に関わっています。卒乳のタイミングがわからない、離乳食の食べさせ方がよくわからないといった疑問やお悩みにも、わかりやすいアドバイスを提供いたします。

お子さんのお口のケアは
妊娠中から始まっています

お母さんのお口の中のむし歯菌や歯周病菌は、赤ちゃんのお口に感染するリスクがあります。歯周病菌は早産や低体重児出産にも関わっていることがわかっており、元気な赤ちゃんを育て、お口の健康を守るためには、妊娠中からのしっかりとしたケアが大切です。

お子さんの歯並びについて

気になることは早めにご相談ください

お子さんの矯正治療には、歯並びを整えるだけでなく、顎やお口周りの健全な発育を促すという大事な目標があります。顎などの発育不全は、歯並びはもちろん、お口の機能やお顔の形にまで影響を与えるからです。お子さんのお口の状態は日々変化しています。何か問題があると感じた際は、早めにご相談ください。