インプラントなら名古屋市中川区のとだ歯科

052-655-4343 WEB予約

〒454-0967 愛知県名古屋市中川区戸田西3丁目1707番地

インプラント IMPLANT

インプラントについて

天然歯に近い機能と見た目が特徴です

インプラント治療では、歯を失った部分の顎の骨にインプラント体と呼ばれる人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。人工歯は顎の骨でしっかりと支えられ、硬いものなども噛みやすいのが特徴です。見た目も自然で、周囲の歯を削ったり負担をかけたりする心配がなく、お口の中の他の歯を大切にしたいかたに適した治療法と言えます。

CONSULTATION

このような場合はご相談ください

  • 歯を失ってしまった
  • 治療で歯を削りたくない
  • 抜歯しなければならない
  • 残りの歯を大事にしたい
  • 入れ歯にはしたくない
  • 入れ歯の見た目が気になる
  • 硬い物も噛みたい
  • 入れ歯が使いにくい など

当院のインプラント

お悩みや疑問に丁寧にお応えする無料相談

インプラント治療を検討されているかた、インプラント治療が可能どうか知りたいかたなどを対象に、インプラントの無料相談を実施しています。治療に関するさまざまな疑問などに丁寧に対応するとともに、治療の概略についてもご説明いたします。無理に治療をおすすめするようなことはございませんので、どうぞお気軽にご利用ください。

先進技術を活用した安全性の高い治療

インプラント治療の際は、歯科用CTや口腔スキャナーといった先進的な機器を活用します。また、治療計画通りの位置、角度、深さにインプラント体を埋め込めるよう、オペの際にはサージカルガイドを積極的に使用し、清潔なオペ室で処置を行います。保証制度をご用意している点も、患者さんの安心につながるのではないでしょうか。

厳選したインプラントを使用

当院では、さまざまなメーカーの中から世界で初めてインプラントの製品展開を実現したノーベル・バイオケア社のインプラントを採用しています。世界各国で使用され、トップレベルのシェアを誇る信頼性の高いインプラントです。

骨を増やすための治療にも対応

インプラント治療では、顎の骨に人工歯根を埋め込むため、骨の量や厚みが不足していると治療が難しくなるケースがあります。当院では、不足している骨を補う骨造成と呼ばれる治療にも対応しております。加齢や歯周病などで骨の状態に不安があるかたや、他院でインプラント治療を断られてしまったかたも、対応できる可能性がございますので一度ご相談ください。

複数の歯を失ったかたへ

オールオン4

顎の骨に埋め込んだ4〜6本のインプラントで、歯並び全体を支える治療です。顎の骨でしっかり支えられるため、硬いものも安心して噛めます。複数の歯を失ったかた、残っている歯の本数が少ないかたなどにおすすめの治療法です。

インプラントオーバーデンチャー

インプラントで総入れ歯または部分入れ歯を支える治療法です。顎の骨でしっかり支えられるため、入れ歯特有のガタつきなどがなく、安定した噛み心地を得られるのが特徴です。お使いの入れ歯を流用できる場合もあります。

治療の流れ

01

無料相談

歯を失くしてしまった、抜歯を余儀なくされている、インプラント治療を検討しているといった場合、まずは当院の無料相談をご利用ください。歯科医師がお口の状態をチェックして、治療の概要についてお話しするとともに、さまざまなご質問や疑問に丁寧にお応えいたします。

02

精密検査

治療を検討したいという場合は、治療計画に必要なデータを採集するために、歯科用CTや口腔内スキャナーなどの先進的な機器を活用した精密検査を行います。その後、検査結果をもとに歯科医師が診断、治療計画の立案を行います。

03

診断結果・治療方針のご案内

検査・診断の結果をお伝えするとともに、患者さんごとに作製した治療計画についてご案内いたします。わかりやすい説明を心がけていますが、疑問点などは遠慮なくご質問ください。
治療計画に同意いただければ治療を開始します。

04

一次手術

顎の骨にインプラント体を埋め込むための手術(一次手術)を行います。インプラント体を埋め込む顎の骨が不足している場合は、基本的に骨を増やすための治療を先行します。

05

二次手術

インプラント体と顎の骨が結合するまで、通常は一次手術の後3~6ヵ月程度の待機期間を置きます。その後の二次手術では、歯ぐきを小さく切開して結合状態を確認し、インプラント体と人工の歯をつなぐパーツを装着します。

06

人工歯の取りつけ

患者さんのご要望に合わせて作製した、セラミック製の上部構造(人工の歯)をインプラント体に取りつけます。噛み合わせなどを確認して問題がなければ、インプラント治療はいったん終了です。

07

メンテナンス

インプラントを長く快適にお使いいただくためには、定期的なメンテナンスが必要です。
インプラント周囲炎などのトラブルを予防するため、定期検診をご案内しておりますので、忘れずに受診してください。

他の治療法との比較

歯を失った場合、治療の選択肢はインプラント治療、ブリッジ、入れ歯の3種類です。各治療のメリット、デメリットをきちんと理解した上で、ご自身に適した治療をお選びください。

種類
インプラント
ブリッジ
入れ歯
放置
違和感 少ない 少なめ 違和感が
生じる場合も
× 部位によっては
かなり目立つ
審美性 天然歯のような
見た目
種類、部位によって
不自然な場合も
金属パーツが
目立つ入れ歯も
× 部位によっては
かなり目立つ
周りの歯への
影響
ほとんどなし 両隣の歯を削る
必要がある
他の歯にひっかけて
固定するため
負担がかかる
対合している歯が
伸びてくる、
両隣の歯が傾く
治療期間 他の治療よりも長い 比較的短期間 比較的短期間
耐久性 10年後も使用できる
可能性が高い
通常は7〜8年程度 通常は4〜5年程度
外科処置の
有無
必要 不要 不要

費用

料金表

相談料 無料
精密検査 55,000円
1次オペ 220,000円
上部構造(ジルコニア) 132,000円
ステント 55,000円

※表示金額は全て税込みです。

お支払方法

下記の
お支払方法をお選びいただけます。

現金

現金

現金でのお支払い

クレジットカード

クレジットカード

※自費診療のみ
VISA/JCB/
Mastercard/など

デンタルローン

デンタルローン

低金利分割払いでの
お支払い

電子マネー

電子マネー

各種電子マネー
でのお支払い

医療費控除について

1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の所得控除を受けられます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象です。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。

国税庁のホームページ

注意点・リスク・副作用

・骨が成長途中であるお子さん(およそ18歳未満のかた)は、インプラント治療はできません。
・インプラント治療では、痛み止めや抗生物質等を使用するため、妊娠中のかた、妊娠の可能性のあるかた、授乳中のかたは、インプラント治療を控えてください。
・心疾患、骨粗しょう症など内科的な疾患のあるかたは、インプラント治療に適さない場合があります。
・歯周病の発生リスクが高いとされる糖尿病のかた、口腔内の衛生状態の悪いかた、顎の骨が足りないかた、喫煙者のかたは、インプラント治療がすぐに行えず、事前に生活習慣の改善が必要となる場合があります。
・インプラント治療は、インプラントが骨に接着するまでに約3ヵ月~6ヵ月の治癒期間を要します。また、インプラントを埋め込む骨の厚みを増やす手術を行う場合は、さらに治療期間がかかります。
・上顎にインプラントを埋入する際に上顎洞を破る可能性があります。