むし歯治療なら名古屋市中川区のとだ歯科

052-655-4343 WEB予約

〒454-0967 愛知県名古屋市中川区戸田西3丁目1707番地

一般歯科 GENERAL

一般歯科について

気になることは早めにご相談ください

一般歯科で対応するのは、むし歯、歯周病など、多くのかたが経験するお口のトラブルです。初期段階ではあまり自覚症状がなく、強い痛みもないことから受診が遠のいてしまいがちです。しかし自然に治ることはなく、気づかないうちに深刻な状態になることも少なくありません。少しでも気になることがある場合は、早めに当院にご相談ください。

CONSULTATION

このような場合はご相談ください

  • 歯が痛い
  • 歯をみがくと出血する
  • 歯がしみる
  • 口臭が気になる
  • 歯に黒い部分がある
  • 歯がグラグラしている
  • 歯に穴が開いている など

当院の一般歯科

受診のハードルとなる痛みにしっかり配慮

歯科治療の痛みが苦手で、受診を控えてしまうかたは少なくありません。耐えられないほどの痛みに襲われて、やっと治療を決心するかたもおられます。当院では、こうしたかたにも不安なく治療を受けていただけるよう、痛みに配慮した治療を実践しています。痛みが苦手なかた、痛みに対して繊細なかたも、安心して受診いただければと思います。

痛みを軽減するための取り組み

表面麻酔

注射針が刺さる際のチクッとした痛みが苦手なかたは多いでしょう。当院では、ジェルタイプの麻酔を歯ぐきに塗ってから、麻酔注射を行います。

細い注射針

麻酔注射の針は細ければ細いほど、痛みを感じにくくなります。当院では治療に使用できるものから、できるだけ細い針を選んで使用しています。

天然の歯をできる限り残せる治療

歯は一度でも削ると以前の状態には戻せず、むし歯のリスクも高くなることをご存知でしょうか。さらに繰り返し削ると、最終的には抜歯が必要となってしまいます。このため当院では、本当に削る必要があるかどうか、慎重に判断します。削らなければならない場合も、精密な処置により削る量をできるだけ少なく抑えます。

歯を残すための取り組み

5倍速コントラ

コントラは歯を削る際に使用する器具です。5倍速のものは回転が安定しており、必要な部分のみをより正確に削るために役立ちます。

カリエスチェッカー

むし歯の部分を染め出しできる検査液です。むし歯に侵された部分と、健康な部分をはっきりと区別でき、削りすぎ、取り残しのリスクを軽減できます。

歯を削る場合はメタルフリー治療を
おすすめします

メタルフリー治療とは、従来の合金製の「銀歯」ではなく、セラミックなどを用いて詰め物・被せ物を作製する治療です。見た目が自然で、むし歯の再発リスクが低いなど機能的にも優れており、近年はメタルフリー治療を選ばれるかたが多くなっています。

根管治療について

進行したむし歯から歯の根を
守りましょう

むし歯が歯の根にある根管まで進行すると、強い痛みを感じるようになります。歯の根がダメになって、抜歯が必要となるケースも少なくありません。根管治療は、むし歯に侵された根管内の神経などをきれいに除去・消毒して、再感染しないように密閉する治療です。歯の土台となる根を守ることができれば、歯を残せる可能性が期待できます。

CONSULTATION

このような場合はご相談ください

  • 歯がズキズキ痛い
  • むし歯が再発したようだ
  • 歯ぐきが赤く腫れている
  • 神経を取った歯が痛い
  • 噛むと痛みを感じる
  • 抜歯をすすめられている
  • 歯の奥に重い痛みを感じる など

入れ歯について

お口になじむ入れ歯をお作りします

歯周病やむし歯などで歯を失ったかたにとって、入れ歯は身近な治療法です。とはいえ、すぐに外れる、痛みがある、噛みにくいなど、お使いの入れ歯に不満を持っておられるかたも少なくありません。当院では、一人ひとりの患者さんのお口の状態やご要望をきちんと踏まえた上で、より快適にお使いいただける入れ歯の提供に努めています。

CONSULTATION

このような場合はご相談ください

  • 歯を失った
  • 抜歯しなければならない
  • 残っている歯が少ない
  • 周囲に入れ歯だと気づかれたくない
  • 他の歯を大事にしたい
  • 入れ歯の調整・修理をしてほしい など

入れ歯の種類

レジン床義歯

入れ歯の土台の床(しょう)を、レジンと呼ばれる歯科用プラスチックで作る保険診療の入れ歯です。部分入れ歯、総入れ歯の両方に対応でき、修理・調整もやりやすいのが利点です。ただし、強度を確保するために床を厚く作る必要があり、違和感を訴えるかたもおられます。

金属床義歯

入れ歯の土台の床(しょう)を金属で作る部分入れ歯・総入れ歯です。レジンに比べて床を薄く作ることができ、お口になじんで、硬いものも噛みやすいのが利点です。当院では、身体との親和性が高いコバルトクロム製とチタン製を、患者さんに合わせて使い分けています。

ノンクラスプデンチャー

入れ歯を固定するために、他の歯に引っ掛けるクラスプと呼ばれるバネがない部分入れ歯です。お口の中で目立ってしまう金属パーツがなく、自然な見た目が得られます。土台の床も薄く、歯ぐきに近い色で作られ、違和感の少ない使い心地が特徴です。

インプラントオーバーデンチャー

顎の骨に埋め込んだインプラントで入れ歯を固定する、多くの歯をなくしたかたに適した治療法です。インプラントで入れ歯がしっかり支えられるため、硬いものを食べる際にも入れ歯特有のガタつきがなく、しっかり噛みやすいのが特徴です。

費用

料金表

金属床義歯 423,500円
金属床+チタン処置 +55,000円
金属床+マグネット +55,000円
金属床+マグネット (片側) 88,000円

※表示金額は全て税込みです。

お支払方法

下記の
お支払方法をお選びいただけます。

現金

現金

現金でのお支払い

クレジットカード

クレジットカード

※自費診療のみ
VISA/JCB/
Mastercard/など

デンタルローン

デンタルローン

低金利分割払いでの
お支払い

電子マネー

電子マネー

各種電子マネー
でのお支払い

医療費控除について

1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の所得控除を受けられます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象です。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。

国税庁のホームページ

注意点・リスク・副作用

・加齢によるお口の中の変化により、定期的に入れ歯の調整が必要になる場合があります。
・強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。
・土台となるご自身の歯に負担がかかる場合があります。
・耐久性がやや劣るため数年後に再作製が必要になる場合があります。
・金属の種類によってはアレルギーが出る可能性があります。
・入れ歯の種類などにより、土台となるご自身の歯を削る場合があります。
・治療時に出血を伴う可能性があります。
・入れ歯装着時に違和感が出る場合があります。
・顎の骨が痩せると入れ歯が合わなくなり、調整(修理)が必要になる場合があります。